JLC3DP(JLCPCB?)のフルカラー3D印刷を試してみた!!!

クーポンを配っているみたいだったから・・・

以前書いた記事の中で、「3Dプリンターでフィギュアを作ってみよう!」となった際に、せっかくだから「レジン印刷」を試してみたいなぁ~~となりました!(結局FDM方式で印刷したものしか使っていないですが・・・)

自分が持っている3Dプリンターはいわゆる「FDM方式」のものしかないので、レジン印刷をしてくれるサービスを使ってみよう!ということでJCLPCBの3D印刷サービス「JLC3DP」を試してみることにしました!!

ということで、最初は普通のレジン印刷を依頼しようとしていたのですが・・・「どうやら アプリ経由で依頼すると15ドル引きのクーポン を配っているらしい!!!」

15ドルクーポンだ!!

15ドルですよ!!??とてもお得!!!!!!!

それと以前基板を印刷した経験から、結局JLCPCBは送料が高くなってしまうのですよ!!!せっかくだからまとめてこの機会に気になっていたフルカラー印刷も試してみよう!!! と思って!!!!依頼してみました!!!!

3Dモデルを作ってもらう

ということで印刷するための3Dモデルを用意していったのですが・・・例にもれずAIサービスを利用しました。

以前、ブロックを組み合わせてドットフィギュアを作ろうとしたのですが、その時のラフイラスト?をベースに3Dモデルを作ってもらおうかと思います!!

ラフ1 ラフ2

もう少しきれいな線にしてあげて・・・

しかちょこっと モカちょこっと

そのイラストをNano bananaに渡してあげて三面図を作成してもらい・・・

しか正面 しか側面 しか背面
もか正面 もか側面 もか背面

さらにその三面図をもとに、Hunyuan 3Dに3Dモデルを作成してもらいました!!!

しか3Dモデル モカ3Dモデル

印刷の依頼をしよう!!!

ということで、印刷の依頼をしていきます

Blenderを利用してサイズを小さくしたデータをアップロードしました

objファイルをアップロードする

後でここで引っかかるんですが・・・「ここで色付きの3Dモデルを直接上げることはできないようです

blender export設定

3Dデータに全然詳しくないのですが、サイズを変えてBlenderでエクスポートする際には、Path Modeを「Copy」?にしておかないと色を付けるためのファイルが作られないようです??

注文をする

注文をするとモデルのチェックが始まります

メールでのやり取りでファイルを送る

そのタイミングで、「モデルのここ薄いけど大丈夫?」とか「色を付けるためのデータないけど色付ける?つけるならそのファイル送って?」「追加料金このくらいかかるけど良い?」みたいなメールが来たので、ファイルを送ったり、質問に答えたりしました。

mtlとテクスチャ

結果的に、追加で「mtlファイル」と「テクスチャ画像(一番上に出てきたそれっぽいやつだけ送った)」を送りました

支配をする!

そして最終的に決まった金額を支払います!!!あとは待つだけ!!!

届いた!!!

紙っぽいものにくるまっている

ぷちぷちと紙っぽいものにくるまった状態で届きました

しかフィギュア開ける

すごくね!?!?!?!?!?!?

思っていたよりをもずっときれいな感じでかなりビビりました!!!!すげぇ!!!!!

しかフィギュアくるくる

もかフィギュアくるくる

フィギュアできました

ということで、JLCPCBのフルカラー3D印刷サービスを試してみました!!!!!!!思ってみたよりもきれいでびっくりしました!!

しかも思っていたよりかは安いかも!と思いました!!かなりミニマム際にしたのと、クーポンを利用したけどね!!

結構気軽にオリキャラのフィギュアを作ってみもいいのでは???と思ったりしました