練習かねて「モカ水着お絵描き」とAI達と遊ぶ!

「ふわっとグラデーション」というもののを見かけたので!

最近「お絵描きを頑張ってみたいなぁ~」という気持ちなのです!

こういう本を買って読んだりしたり・・・

クロッキー

ちょっとクロッキー?を始めてみたり・・・などなど!

そんな中で「お絵描きを簡単になーんかリッチな感じにする方法ないかなぁ~」と思いながら検索をしている際に

上を見つけたので試してみたいと思って試してみます!!

「ふわっとグラデーション」

というものを見かけて、試してみたい!! となってしたお絵描きです!

モカ水着

ふわっとグラデーション前

フワグラ前

ふわっとグラデーション後

モカ水着フワグラ後

ふわっとグラデーション前 ふわっとグラデーション後
フワグラ前 モカ水着フワグラ後

うまいことできているかはわからないけど・・・

うん、まあ、なんか良い感じになっている気がする!!

というか、「ボケた感じのツールで何か乗せてあげる~」っていうのが「なんかいい感じ!」を生み出しやすいのかな?っていう気がします。

モカ水着 メイキング(動画)

「なんか肌が出ているイラストの方が良さが出そう!」と思ったので季節外れの水着になりました。

タイムラプスを見てもらうとわかるけど・・・かなり悩みつつお絵描きをしていた・・・

最初の構図は「なんか固い感じがするなぁ・・・」となったのでポーズを書き直しました。

ラフを描いているときには、顔の大きさある程度抑えられていたと思うけど結局でかくなって入るのなんで~~~~!!!完璧に癖になっていますよね・・・

他の人のイラストをトレースしたり観察することでこの癖を均したいですね・・・

足の長さとかも途中で「おかしい!」ってなって直したりしていました・・・

(おまけ)AI達

話題のAIがあると聞いたので試してみました!!

nano bananaちゃん(gemini 2.5 flash image)

ちょっと前から話題になっている画像生成?編集AIですね!!フィギュア化で話題になっていたらしい奴!!

これで今回描いたイラストを

  • 横から見たもの
  • 後ろから見たもの

を作ってもらいました!!

nano bananaに指示する

横から見たモカ水着

横から見たモカ水着

後ろから見たモカ水着

後ろから見たモカ水着

さすがに話題になっていただけで合って、かなりすごいですね・・・

「一貫性を維持してくれる」・・・本当にそう感じさせる、イラストのテイストとか色合いとかをかなり維持してくれていますね・・・

というか、「自分のイラストのテイストを維持したうえでのお手本のイラスト」を作ってくれたりもしそう・・・それを見ながら練習するのも良いのでは??

Hitem3D

↑のポッドキャストで、Hitem3Dというのがいい感じに3Dモデルを作ってくれるというのを聞いていたので、そのために「三面図」っぽいものを作ってもらっていました!!

Hitem3Dで生成してもらう

このサービスは複数の視点を指定してそのイラストをもとに3Dモデルを作ってくれるらしく・・・今回は自分が描いたイラストと、nano bananaちゃんに作ってもらってイラストを入れて3Dモデルを作ってもらいましたが・・・

Hitem3Dで生成してもらったもの1

Hitem3Dで生成してもらったもの2

うーん・・・!すごいんだけど・・・!!! って感じですね・・・

多分、イラストの三面図を入れたのが微妙だったんだろうな・・・nano bananaちゃんで一回「フィギュアっぽくして!」っていった後にその三面図を作ってもらって、それをHitem3Dに入れた方が良かったのかもしれないですね・・・

無料クレジットを使い切ってしまったので・・・このクレジットって復活するのだろうか?復活したら試してみたいですね・・・

別サービスを利用してみる

クレジット使い切ってしまったので別サービスでかつ、「フィギュア化されたものの三面図」から3Dモデルを作ってもらいました。(hunyuan 3d)を利用しました。

↓入力した画像(nano bananaちゃんに作ってもらったもの。これもすごいけどねっ!!!)

入力した画像1

入力した画像2

入力した画像3

画像を入れます

hunyuan 3dを使う

↓出てきたもの

出てきたもの

これはちょっとすごいかもしれない・・・!!!!

3Dプリントするところまでやってみたくなってきた!!!!!!

ちなみに同じサービスで「イラスト」を入力したときに出てきたのが↓のモノ

出てきたもの(イラスト入れたバージョン)

やっぱり、3Dにした画像を入れてあげたほうが良いね!!

せっかくなので3Dプリントまでしてみました!

同じサービスでメッシュを単純にしてくれる機能?を使った後にblenderに取り込んで、 3Dプリント可能?(多分閉じていない面とかを閉じてくれるとかそんな感じのことをしてくれているっぽい)ものをしたものを印刷してみました!!!!

プリント完了後

プリント自体はなかなか普通に失敗しました!!! このツリー状のサポート?はがす時には比較的はがしやすい気はするんだけど、印刷に失敗する確率が高い気がする・・・

プリント完了後(後ろから見た様子)

後ろ髪とかの印刷が完全に失敗してしまっている感じですね。

取り出してサポートを外していたのですが・・・

首が折れたモデル

首が折れたモデルを後ろから見る

ごめんな・・・;;

・・・まあ、「お試しで印刷しよう!」ってことでインフィル密度を落としていたので、まあ折れやすいよね・・・

生成したっぽい画像

とりあえず接着剤で止めた後に「生成したっぽい構図の写真」を取りました!

(↑の写真は本当に撮った写真!!)

今回は「お試しで印刷までしてみた」のですが・・・

これはかなり可能性を感じますね・・・・!!!!ちょっと本当に「オリジナルフィギュア作ってみた!」をやりたくなりました!!!(というかやってみようかな!?!?)

ちゃんとモデル作ってあげて(パーツとか分けてあげて)、光造形をしてくれるところに依頼して・・・ってやってみたいかも!!!

(おまけ2…)

hoyolabでやっている人を見かけたからやってみたかったんだけど・・・「このイラストのコスプレをしている人を生成して」っていうのをやってみました・・・

モカのコスプレをしている人?プロンプト入力

モカのコスプレをしている人?生成結果

良きかな・・・!!(もうちょっと髪の感じを合わせてくれると嬉しいかったけどね!あと完全に埋まっていることをね)


















すー・・・



































すー・・・

うむ・・・!!!!!!!!

うむ・・・

このくらいならいけるんだ!!!!