Hugoの「render hooks」がかなり良さげな感じ!
最近Hugoブログのテーマを作ってみようする中で知ったのですが・・・
render hooks機能がかなり良さそうでした!!
「テーマを変えてみよう」として気づいたこと・・・
テーマを変えてみる中で気づいたのですが・・・「ショートコード、移行するのめんどい!!!」
ショートコードを利用するとテーマが持っていたり、事前に設定したテンプレートのようなものを埋め込むことができるのですが、これって要するに使えるショートコードは「使っているテーマ」に依存するわけで・・・
そのテーマが持っているショートコードを多用していると、
「ちょっとテーマを変えてみよ~」
ということがやりにくくなるのですね・・・テーマを変えるためにマークダウンの方に書いているショートコードの利用部分も置き換えていく必要が出てくる・・・いざテーマを作ってみる中で初めて気づいた問題点です・・・
でも、ちょこっと出力結果を加工したい・・・
ということなので、「テーマを変えること」を考えると、マークダウンで書いている内容は「一般的なマークダウンで使われている記法」にとどめておいた方よさそうな感じです。
そんな時にもしかすると「Render hooks」を活用できるかもしれないです!
Render hooksっていうのがマークダウンのリンク部分とか、画像部分とかをhtmlタグに変換するときに「こんな風に変換してほしい」っていうのを記述して置ける仕組み?という理解です。
それを利用してかなり強引ですが・・・
リンクカードっぽくしたり↓
|
|
リンクの記述を書く際に「*」を頭につけるとリンクカード用の記述になるようにしたり・・・(前作ったものを流用した!)
|
|
画像の変換をしたり、幅とか読み込みの設定を入れたりしています!!!
こんな感じで利用ができて非常に便利です・・・!!!
後単純にHugo標準であるショートコードをできるだけ利用するようにして、テーマ移行とかするときの負担を減らせたらな~と思っていたりしますね!!