何を言っているのかわからねーと思うが、結果的に音声作品を作っていた・・・

きっかけ(前置き)
渇望、そして気づき・・・
始まりは、この作品だった
※アフィリエイトリンクです
プラモのASMR作品とかあるんだ~とか思いつつ、ほぼケモミミにつられて購入したこの作品
良い、良いのだが・・・
生まれる・・・渇望・・・
もっと、もっと欲しいのだ・・・
個人的な好みも大きいのだろうけど、もう少しSEの音が大きいととっても嬉しい!!!
まあ、きっと声優さんの可愛い声!!それがこの作品のメインということでしょうけどね!!それもわかりはするんだよ!!
そんな渇望を抱きつつ、何度か音声を聞いていてしばらく経った頃、あることに気づいてしまったのです
SEなし版の存在に・・・
SEなし版があるということはつまり以下の方程式が成り立つということを示しているはずです
ということでどうにか自分で「耳かき音」を作ることができないか試してみたくなった
一応ステレオマイクもどきがあるんだよねぇ~・・・
以前YouTubeの動画ネタとして、「ASMRっぽい音を取れるマイク」を作ってみていたんだよね
これを使ってどうにか耳かき音を作れないかと!!
もう作ったマイクも適当に保管していてボロボロだよぉ~(もとからだったかも)
耳かき音をどのようにして作るのか?
身近にある素材でどのようにして耳かき音を作るのか?
「耳をかく側」の準備はそこまで難しくないと考えられる、綿棒とか身近にあるからね
ただ・・・
「かかれる耳」を用意するのが難しい!
ということで、身近にある素材で、何を使えば「耳」を作ることができるか探し回ってみた結果・・・
この結果に落ち着きました
う~む・・・これがフォーリーサウンドか・・・(意味知らない)
どんな音が撮れるのか気になりませんか?
こんな感じです
ガンガンにノイズとか入っているのでちょっと音量注意です!!
いや!!でも!!!意外とそれっぽくありませんか!?!?!?
作ってみる(こっちが本編になっちゃった)
そんな風に遊んでいると、そりゃあ思い浮かんできますよね・・・
情報技術が高度に発展した現在において
台本が作れない? ー> チャットAIがお手伝いしてくれます!
可愛い声が出せない? ー> 可愛い声が出せる合成音声があるじゃない!
つまり、不可能ではない!!
自分でも!!なんか作れるかも!!!
台本を作ってもらう
台本はclaudeちゃんに作ってもらいました
色々録音を試しているときに、「タイピング音結構イイかも!」となったのでタイピング音と耳かき音をメインとした台本を作ってもらいました
(直前に夢見月瑞希の耳かき音声の話をclaudeとしていたのでその会話が若干引き継がれた感じの台本になってる気がします。気のせいでしょうか?)
可愛い声を出してもらう
色々見てみたんですけど・・・
https://coeiroink.com/character/audio-character/dia-m
「COEIROINKのディアちゃん」
がイイかなぁ~~♡となったのでこちらを利用してみます!
作っていく!!
台本をもとに耳かき音声や、録音できそうな効果音を取り・・・なんとなーーーく自分にできる範囲でノイズ(パソコンのファンの音とか)を除去したりして・・・
ディアちゃんに台本をしゃべらせて・・・
セクシーがいい感じ
あれも欲しいよね・・・
せっかくだからさ・・・イラスト・・・もなんか欲しいよね・・・
描いてみました
なんというか・・・
「音声作品作ってみたのはいいけど、イラストレーターさんに頼むのもあれだし、自分でイラスト描いてみました~」
感があっていいのではないでしょうか?
ということでできたものがこちら
↓peertube死んでいるとき用(後でpeertubeの埋め込みも入れたい)
撮影風景を見ながら聞いていただくのも良いと思いますので、台本と一緒に撮影風景を↓に書いていきますね
「そよ風事務所 ~耳かきとタイピングの午後~」
場所:小さな事務所 登場人物:
「あなた」(リスナー役)
ミヅキ(受付兼マッサージ担当、穏やかな声)
シーン1: 導入
[環境音: 静かな事務所の音、遠くで電話の音、微かなキーボードのタイピング音]
ミヅキ: (小声で)あ、お疲れ様です。今日も遅くまで残業ですか?
(少し近づいて)何時間もパソコンに向かっていると、肩も凝るし目も疲れますよね。
(さらに近づいて、少し左から)よかったら…少しリラックスしませんか?今日はあまり予約も入ってないので…
[タイピング音が少し遠ざかる]
ミヅキ: (右から)そうですね、では耳かきとマッサージで少しリフレッシュしましょう。こちらの椅子にどうぞ。
[椅子に座る音、布の擦れる音]
シーン2: 耳かき準備
ミヅキ: (左耳に近づいて)まずは左耳からですね。
(小物を取り出す音)
今日は竹の耳かきと、金属製のもの、どちらがいいですか?…
そうですね、では最初は竹から始めましょうか。
[引き出しを開ける音、道具を取り出す音]
ミヅキ: (右から囁くように)少しこちらに顔を向けていただけますか?…はい、そのままで大丈夫です。
シーン3: 左耳の耳かき
←被いをつけるとさらに耳かきっぽい音になる気がする
[耳かき音: 竹の柔らかい擦れる音、ゆっくりと丁寧に、左チャンネルがメイン]
ミヅキ: (左から、とても小さな声で)力を抜いてリラックスしてくださいね…
(耳かきの音を続けながら)今日はお仕事、大変でしたか?…
(少し間を置いて)そうですか…
[耳かき音: 優しく耳の入り口をこする音]
ミヅキ: (左から)ここ、少し溜まっていますね…優しく取りますね。
[耳かき音: より奥の方の掻き出す音、繊細に]
ミヅキ: (満足げに)はい、きれいになりました。
シーン4: 右耳の耳かきと事務所の音
[背景: 遠くでタイピング音が聞こえ始める]
ミヅキ: (右に移動しながら)では、反対側もしましょうね。
(右耳に近づいて)今度は金属の耳かきを使いますね。少し冷たいかもしれません…
←金属耳かき
[耳かき音: 金属製の耳かきの繊細な音、右チャンネルがメイン]
ミヅキ: (右から囁くように)この音、心地よいですか?…
[耳かき音: 金属が耳の内側に触れる繊細な音]
ミヅキ: (右から)今週末はお休みですか?…そうですか、少しゆっくりできるといいですね。
[背景: タイピング音がより明確に、リズミカルに]
ミヅキ: (笑いながら)あ、隣の部屋の山田さん、今日も熱心に仕事してますね。彼のタイピングって、なんだか音楽みたいでしょう?
[耳かき音: 続けながら、右耳の奥をやさしく掻く]
シーン5: マッサージとタイピング音の共演
ミヅキ: (普通の声に戻りながら)はい、耳かきは終わりました。少し肩をほぐしますね。
トントン…トントン…
[タイピング音: より近くなり、リズミカルでメロディアスに]
[マッサージの音: 肩や首をもむ音、時々関節が鳴る音]
ミヅキ: (肩の後ろから)ここ、かなり凝ってますね…深呼吸してください、はい…
[深呼吸の音と共に、タイピング音がリズムを変える]
ミヅキ: (笑いながら)あの山田さんのタイピング、本当にリズミカルですよね。彼の打つ音を聞いていると、なんだか仕事が進みそうな気がします。
[タイピング音がさらに複雑なリズムに変化し、ほぼ音楽のように]
シーン6: 終了
[マッサージ音が徐々に穏やかになり、タイピング音も静かになる]
ミヅキ: (通常の声で)はい、これで終わりです。どうでしたか?少しはリフレッシュできましたか?
[椅子から立ち上がる音]
ミヅキ: (微笑む声で)また疲れたら、いつでも声をかけてくださいね。
(少し遠ざかりながら)あ、コーヒーを入れますね。少しお待ちください…
[コーヒーを入れる音、カップの音]
[タイピング音がまた遠くで始まる]
ミヅキ: (コーヒーカップを置く音と共に)どうぞ、お飲みください。
(優しく)残りの仕事、頑張ってくださいね。私はこの音を聞きながら、書類の整理をします…
[ページをめくる音と、遠くのタイピング音が調和する]
[徐々にフェードアウト]
感想
ノイズが全然残っていたり、もっとちゃんと入れたい効果音(足音とか)あるけど…あとタイピング音いらなくね?
意外と面白いかもしれない!!
ちゃんと台本作ったり、音を作ったりするともっともっと楽しめるかもしれない!!と感じた!!
ただ・・・
本来の目的であった、ユクモ編用の耳かき音声もいつか作りたいね・・・