ラズパイのIPアドレスを固定化する

(備忘録としてね・・・何番目かわからないけど・・・)

【最新】Raspberry PIの静的IPアドレス設定

久しぶりにラズパイのIPアドレスを固定化しようと思ったら方法が変わっていたみたい。

ラズパイ側でファイルの書くんじゃなくてルーター側でIPアドレスを指定するようになって要るっぽい。へー!

やろうね~

192.168.0.1にアクセスしてルーターの設定を開く
DHCP固定割当設定から設定することができそう

ラズパイにssh接続してifconfigと入力する

すると色々情報が出てくる、多分etherって書かれている部分がMACアドレスになっているっぽい

ルーターの設定画面でMACアドレスとIPアドレスの対応付けをして登録する

/posts/2025/01/%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%91%E3%82%A4%E3%81%AEip%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B/Pasted_image_20240817165602.png

終わり。

なんかこっちの方法だとルーター側の設定を見に行けば、他のデバイスでこのアドレスって割り当てちゃっていたっけ?とか確認できそうでいいかもね!

ふーん

以前、RaspberryPiのIPアドレスの固定方法を調べた時は別の方法が検索で引っかかったけど、どうやらこんなふうにルーター側で固定してあげるほうが今ふうらしい