a-Shellのgit機能でssh接続ができていないっぽく見える問題が発生した

問題

以前はRaspberryPi Zero2W上でGiteaを動かしていたんだけど、今回Orange pi 5 4GB上でGiteaを動かすようにしたので、a-ShellのGitのリモート先とかの設定を変更する必要があるんだけどなんかうまくいかない・・・

(以前、a-Shellのgit機能を活用してObsidianのノートを管理するで、色々適当にいじった設定が原因では?とにらんでいる)

状況

初めてGiteaを動かしたとき(Giteaのセルフホストに挑戦してみる)も同じような問題が発生したような・・・

/posts/2024/09/a-shell%E3%81%AEgit%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7ssh%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F/IMG_4274.jpg

gitのremoteの設定をしたり、.ssh/configファイルに新しい接続先を追加した状態でgit pullをしてみるけどうまく動かない・・・

メッセージをよくみてみると、どうやらconfigで設定した鍵が使用されていないように見える(giteaという名前の鍵を作成済みだけどid_ed25519が使用されているように見える?)

ちなみにssh gitea動かしているIPアドレスとすると。「へーい、おいらgitea!接続できているぜ!!」みたいなメッセージが表示されていた。なので鍵の設定自体はうまくいっているように感じているが・・・

解決??

まず初めに、なぜ.ssh/configで設定したファイルが読み込まれないかについてです。

多分これは以前(a-Shellのgit機能を活用してObsidianのノートを管理する)、.gitconfigというファイルをよくわからずネットの情報を鵜呑みにして作成して、そこで鍵ファイルとしてid_ed25519を使用するように指定されていたからだと思います

↓.gitconfigの中身

/posts/2024/09/a-shell%E3%81%AEgit%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7ssh%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F/IMG_4279.jpg

そのため、.gitconfigファイルを変更してIdentityFileでgiteaを指定するようにした(passwordの行は消しました。よくわからなかったので・・・)

/posts/2024/09/a-shell%E3%81%AEgit%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7ssh%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F/IMG_4280.jpg

それでもまだ失敗します。

う~む・・・別の原因を考えます・・・

「あれ?前回と違い今回はgiteaを動かすためにDockerを使用していて、使用するポートとして222番ポートを設定しているからでは??」

となり、gitconfigファイルでポート番号を指定する方法がないか調べたのですが見つかりませんでした。が、代わりにリモートリポジトリを設定する際に使用するポート番号を設定できるっぽいことを知ったので、それの方法を試してみます

gitでsshのポート番号を指定する

/posts/2024/09/a-shell%E3%81%AEgit%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7ssh%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F/IMG_4284.jpg

git remote set-url origin ssh://git@IPアドレス:ポート番号/kamosika/vault.git

のように設定をして、git pullを実行することでやっと!!やっとうまくいきました!!!

あれ???

・・・今振り返るともしかして、今回の.gitconfigの内容って関係ない??リモートリポジトリを設定するときにポート番号も指定されているから、git pullした時に、sshのconfigを見に行ってそこで見つけた鍵を使用して接続していたり・・・??わからない!!!けどまあうまく行ってそうでよかった!!!