ケースファンをつけてみたよブログ

ケースファンを購入した
デスクトップパソコンが壊れた?!?!なんで!??!
また!!また!!!デスクトップパソコン壊れたんだけど!!ねぇ!!!壊れたんだけど!!ねぇ!!!
以前パソコンを壊して、最近またパソコンを壊した……
どちらもマザーボードを交換したら動く様になったのだけど、根本的な原因はわかっていない……
流石にこの頻度で壊れ続けては僕の財布も持たない……どうにかする方法はないだろうか…?
と、考えていたところ、自分のパソコンのケースには最初から付属していたファンが一つしかついていないことに気づいたので、このファンを増やすことで、どうにかパソコンの寿命が伸びてくれないかなぁ… と考え、ケースファンを購入しました!!
なので、ケースファンについて調べていると、「ヒエヒエにして性能アップ! みたいな記事を良く見かけた気がしますが、そういった目的ではないですね!
(むしろ自分の今の個人的な興味としては、高性能!というより、いかに少ない消費電力で、安く、いい感じの性能を出せるか…!?ですね!電気代が怖いので……)
あと、今更になって気づいたのですが、「じゃあつける前とつけた後、どのくらい温度に差が出たの?」みたいな情報を記録するのを忘れていました…後悔……!
購入したもの
まずはケースファン!
Novonest 120mm PCケースファン 静音タイプ…
選定理由:なんか一番安そうだったから!!!
ファンとかピカピカに光らせるの少し憧れはあるのですが……そもそも自分が使っているケースはクリアパネルではないので光ってもほぼ見えない!しかも本体は下に置いている!!目に見える範囲(机の上とか…?みんなどうしているのだろうか…)に置くにはスペースが足りない!!
まぁ、いつか挑戦したいですね……
実はケースファンと、もう一つ別のものを買いました。
「ケースファンを増やそう!」と思ってから気づいたのですが、どうやら今使っているマザーボードにはケースファンの端子を刺せる場所がひとつしかないっぽい…?
それで調べてみたところ、この端子を増設することができるっぽい商品があったので購入してみました!
親切にも両面テープの予備が入っていました!
……ただこういうのって捨てづらいのよね…もしかしたら使うかもと思って取っておきたくなっちゃうけど、絶対に二度と使わないのよね
ファンを取り付ける!
前面に二つ取り付けました。ケース内に風を送る様に設置したつもり。なんかこれ以上下につけてもマザーボードに風が当たりそうになかったので二つだけつけた!
ケースの電源スイッチの配線などがキツキツになってしまいました…直すのも面倒なのでこのままで……
ちなみにファンには向きがありますからね! 自信がない方は、取り付ける前に素直にインターネットで調べてから取り付けると良い思います!(そして、私は調べてみたもののそれでも自信がない人…)
どうやら、膨らみがある方が吸気側らしいです!
もし近くに扇風機があるなら、その羽を見てみると良さそうです!扇風機の場合は自分にむけている側が排気側ってことになりますからね!扇風機の羽の形状を参考にどっちが排気か、吸気か判断できるはずです!!
それと!ケースファンは配線がしやすい様にクルクル回してから取り付けましょう!!!僕は取り付けた後に気づいて直すのも面倒なのでそのままですが!!!!
あと、ケースの上面に一つ、外に空気を送る様にファンをつけました(撮影忘れ)
なので空気の流れはこの様になっているはずですかね!?!?
(ここに世界一わかりやすい図解を張る)
ただ、この「どうやって冷やすか」は戦争に発展する話題っぽいのでどうか・・・どうか・・・お手柔らかにお願いします・・・
分岐ケーブルを取り付ける!!
では、分岐ケーブルを取り付けていきましょう。
まあ、ケース裏にペタって貼っただけです。
(なんでこんなにブレブレなの!?!?)
分岐ケーブルを本当はマザーボードのケースファンを差している端子に差そうとしたのですが配線的にめんどくさそうだったので、cpuファンを指していた端子に差しました(いいのか悪いのかわからないです。多分悪い)
そして、分岐ケーブルのcpuと書かれているところにcpuファン、その他の場所にケースファンを取り付けました!
あと、これも完全に自分の知識不足なのですが…… ケースファンに3ピンの端子の他に4ピンのでかいピンが付いていたのですがよくわからないのです接続していません!!!
もしあなたが参考にするためにこんな適当なブログを見つけたなら、僕じゃなくてこんな記事をお勧めしたgoogleを恨みな!ガハハ!!
電源を入れてみる
電源を入れてみます!!!
ちゃんと回っていそう!!!
一応ファンの向きが想定通りかどうか確かめておきます
ティッシュを近づけると風の向きが分かりやすくて良いらしいので試してみます
うん!!問題なさそう!!!!
長持ちしてくれるといいなぁ・・・
これで温度が下がって長持ちしてくれるといいですねぇ~
正直今現在、自分がやりたい作業をやる分にはパソコンの性能が間に合っているので買い替えとかしたくないのですよね・・・・(画像生成とか遊ぶとグラボが欲しくなるけどね・・・)
みんな高性能なパソコンを利用して何をしているのでしょうか?結構気になります!!自分の知らない世界が広がっている気がしますね!!
あと何年AM4と付き合っていくのか・・・楽しみですね!AM4おじさんになっちゃう・・・