【日記】誘惑に打ち勝つ!

なんとかイラストを完成させられた嬉しい!!!
どうなるかと思ったけど、一段落つけられて嬉しい~~
まあまあそのあたりのことは一旦おいておいて今日の振り返りをしようかな早速!!
午前中は順調にお勉強をできたつもりではあった、(ちょっとtwitterとかの誘惑に負けていた場面もあったけど・・・wログアウトをしたから!!!スマホの方ね!パソコンの方はプライベートブラウザからしか見てないからね)
ただ、問題は午後!、午後の途中まではうまく行っていたのだけど、途中からジョジョの解説記事を読み漁ってしまっていた!!!それで時間まあま時間を使ってしまって、もう二度と同じ過ちを犯すまいと一度気持ちを改めた。
そして、課題関係をしていたのだけど、自分の理解不足で2時間位時間を無駄にしてしまった!!!
それでイラストどうなるか・・・!原神アプデ来ているけど、どうしようか・・・ってなって、原神のアプデの優先順位を一番最後に持っていってなんとかイラストを完成させて、原神もちょこっと遊ぶことができた。(実はちょっと嘘が入っている、なぜ原神を遊ぶことができたか・・・?それは自分が1:47現在まで起きているからさ!!!睡眠習慣はぼろぼろさ!!!)
お昼ごろに、ランチャー開いてアプデするだけならいいだろ・・・ってなりかけたけど、それを抑えたのは偉い!!!多分あそこで開いていたら原神を遊ぶ日になっていてだろうからね!
じゃあ残りは箇条書きメモでも書きながら振り返っていこうかな
- 今日はtwitterを見てしまっていたけど、罪悪感は多少感じていた。メモしないとなって。そこは良い点だと思う
- 休憩ごとにマストドンとか絶対にsnsを確認していて・・・5分休憩って実際何ができるかなーって思うよね
- ジョジョ6部関係の記事を読み漁っていたことの大反省会をしていた
- 原因等はなんだろうかと考えていた。その時メモしてたことをほぼそのまま書いておきます
- 思考が中断されないこと
- 多分一つのことしか同時に考えることができない。なので、6部の記事を見ているときはそれのことしか考えきれず(それにだけ注意が向いていて)すでに建てていた予定のことを考えることができていない。考えようともしない。
- かと言って、中断するために、タイマーでもつけたら問題ないのか?というとそうでもない。だって自分は、twitterを見ながら歯磨きをしていた時に、タイマーがなっても(やめないといけないことに気づいていても)タイマーを消してそのままtwitter を見ていたから。
- なので、他の理由もあって見続けてしまったんだと考えられる。
- 習慣のせい
- そもそも、なんで6部関係の記事を見まくることになったのか。なんとなく5秒では短すぎるについて調べたいと思ったことがどんどんと引き延ばして行ってしまってそれで、こうなっている。
- じゃあなんでそもそも日中のまだ課題をやらないといけないなとわかっている段階で、6部関係の記事を見始めたのか?
- 今考えると別な原因も思いついたな。書くことは大切なわけだ、かかないと出ないアイディアもある。
- 「今日やるべきこと」をはっきりさせていなかったからだと思う
- というのは、「今日やろうとしていたこと」としては、勉強関係、課題関係、イラスト作成、原神だったわけね。でこの6部関係を見始めたのは、勉強関係が終わった後。
- で、勉強関係っていうのは、そもそもtrelloにも入れていて、一週間にやるべき時間のノルマがあるから後回しにするとどんどんあとの自分が苦しくなり続けるものなので、自分のなかでは「今日やるべきこと」だったと思う。じゃあ、課題関係と、イラスト作成と、原神はどうだろうか?
- イラスト作成に関しても、原神にしても、どちらかというと娯楽寄りであり、強く「今日やるべきこと」であるということはできないと考える。(部分的には「やるべきこと」と感じてるいるところはあると思う。デイリーとか、イラスト作成にしては本来は「やるべきこと」に入れるべきなんだろうけど、自分自身こうやってイラストを描き始めてまもないので、「やるべきこと」の意識が薄かったんだと思う)
- で、課題関係については、こっちも本来は「やるべきこと」に入れるべきて、これをやらなければどんどん後回しになって行って、苦労するのは目に見えているのにも関わらず、冷静な自分は「やるべきこと」と捉えていたのかもしれないけど、本音としては「まあ、できればやる、やりたいこと」となっていたのではないか。(terlloに予定を入れていないこともあるからね)
- そして、自分のなかで「やるべきこと」が全て終わったあのタイミングは、もう何もしてもいい時間となっているわけで、それによって遊び始めるのは理解ができる話だよね。
- そう言った意味で、事前trelloに予定を入れるようにしたり、googleカレンダーに予定を入れたりするのは効果があったのかなと感じる。予定をいれれば、「やるべきこと」と感じやすくなるだろうから。
- 誰も困らない。自分以外は。だれも注意するわけでもない。
- 自分は困る。けど自分以外は正直困らない。他人なので。なんでどれだけサボろうと、誰も文句を言わない。そして上記を書いていて感じたけど、自分自身も実は文句を言わない。自分自身の行動を正当化できる理由を作っているからかもしれない(「やるべきこと」は全て完了した。何をしてもよい)
- これは良くある(ソフトスキルズにもあった気がするね)、在宅になってサボり始める話に似ている気がする。あの本でも最初方は基本にはルールを守るだった気がする。(一回読んだだけだから曖昧だが、けど、ルールを守れたら最初から苦労しない・・・)
- 自分を注意するような人を作るのが解決策ではある気がするが・・・そんな人をどうやって作るのだろうか・・・?学校でも、職場でもある程度そういう人はいるだろうが、自分自身に関する出来事の場合どうするべきだろうか・・・
- これは正直解決策が見つかっていない。AI秘書にやらせる?くらいしかね。ただそれが言ったことをどれくらい信じて動くことができるだろうか?AI秘書にお小遣いを握らせて、買ってに買い物をしてもらうとか?そうすれば、注意を守る理由付けはできるか?
- これで終わりだと思う??これ書いていたときの自分すごいね。かなり反省したんだろうね?反省文化な?まだまだあるよ。せっかくだから、ブログが読みにくくなるけど全部張っておこうね。
- 個人的には、書いていてパッと思いついたものだけど、「やるべきこと」に関する感ががかなり的をいている気がする。やるべきことの範囲を決めておく。たとえば、自分は日記を書くのはかなり「やるべきこと」になっているよね。夜遅くまで起きたとしても書いてしまう。なんとなく、「可能であること」は「やるべきこと」を決める上でとても大切な気がする。無理にできないことを「やるべきこと」としてしまうと、その「やるべきこと」を達成できない。達成できないということは「やっていないこと」であるので、そのうち「やるべきこと」だったことが「できなくてもいいこと」になるかもしれないと思うからね。四つの項目に区切って作業を決めていくっていうものがあったよね。そういうのを利用してもいいし、trelloのタグ付を利用するのもいいかもしれない。ただ問題はあるよね。では、「やるべきこと」をすくなくすると、やるべきことが終わったから何でもしていい、じゃあサボろう!ともなるわけであって・・・しかも理想で言えば、「やるべきこと」が早く終わった場合は、は理想としてはやってほしいこと、しかしすぐに得られる娯楽とは違うようなもの(お絵描き、プログラミング、ゲーム制作、3dもでりんぐ、本読み、ブログ更新・・・)これらは、「やるべきこと」ではないが、一概に娯楽とはいえないばあいがあるもの(時には辛いと感じることもあるが・・・)分類が難しい。**こう言ったものの扱い方をうまくする必要性がとてもあると思う!!**そもそも、娯楽というのは、「やるべきこと」が終わったあとの残り全ての時間を潰すもの。みたいになっているのもちょっと歪だなと感じるよね。本来は、「息抜き」とかであるべきあって、抜くための息がないのに、無理やり娯楽をやる必要性があるのだろうか?今タイピングを連続でし続けて(しかもmacbookすごい手が痛い・・・底打ちっていうのはこれ・・・?)疲れているけど、後でこの分類が難しいものをどう扱うべきか真面目に考えると良いと思う。そして、課題はやるべきことになったのでやる。
- 忘れてしまうのだけど、なるべく意識できるようにしたい。どんな創作物であろうとその後ろには努力した人がいて、その人のことを尊敬すべきだと。
といった感じが今日のメモ、大反省会がすごいね・・・w振り返ってみて爆笑だよ
- 今日あったいいこと
- 絵を完成できた!!!
- 絵を見る人からすると、いつも通りかもしれないけれども、自分からするとすごく特別な一枚になった気がする。というのも、二年前の同じ日に同じキャラクターを題材として絵を描いていて、二年間の成長をしっかりと感じることができたから!!!キャラクターの誕生日に合わせて絵を描くとこういういいこともあるのかぁと感じたね!ある意味予想外の収穫!!!
- なんとなく二年間絵を描いてきたけど、なんとなく趣味で描いているだけでも変化はするんだなぁと感じた。
- あと!今回のイラストは個人的には挑戦をした!(少し凝った構図、いつもみたいにほぼ正面じゃない!とか、等身を少しいつもより高くしようとちょっと意識したり!)のでそういう意味でも思い出になっている!!
- もう二年立つのか・・・二年と聞くとまあ、短くはないがとても長いわけでもないと感じてしまうけど、人生のうちの二年がどのくらいの割合をしめているか考えると人生は短いなと感じるよね。もっと成長をしたい(けどそれ以上に「楽しみたい!!」絵を描くこと。特に、同人的なものはデザインについて考えさせられてそれも面白い!より深くそのキャラクターを知れたような気する!)
- あと、こういうふうに絵を描いたとき、その時のリアルタイムの感情をこういうふうに残して置くのも面白いと感じる!(万が一にも、このブログを数年後の自分がバーバラを描いて読んだらどう思うんだろうか!見ている??今!!!思ったことをそのまま書いているよ!!!)
- 二年前の絵描いたことは覚えているし、ある程度記憶にもあるのだけども、細かい感情とかは忘れているので、こういうふうに記録しておくのもいいなと思っただけ
- 原神アップデート!
- まだ、新マップ探索できてないけど、一枚のスクリーンショットは目に入ってきた!すごいバカンスを感じられそうで楽しみ!!!
- 人を動かす。の技術をある程度意識しながら話をする機会があった。
- どうしても自分にはこの本に書かれている原理を利用する方法が思いつかない・・・という場面が多かった。それと、この本に書かれてることを実践しようとするとかなり言葉を選ぶ、それに時間がかかる、ので多分普段から意識してたりしないと対面で使うのは難しい気がする。自分は画面越しにゆっくりかんがえるので精一杯だった。
- それとうまく行った訳では無いが、気長に待つのが多分この方法ではあると思うので、のんびり考えながら話すようにしたいねぇ!!
- 絵を完成できた!!!
ふー!!といったところで今日のtwitterとyoutube!!
今日のtwitterとyoutube
今日は先も言ったけど朝ツイッターを眺めている時間があったね。。。 なので多分20分くらいかな?
それとthreadsが気になっている!!!メタがやっているんだよね??で噂にはあったけど、まじでマストドンとかと連携して閲覧することができるのかな???なら、公式とかがそのこに入ってきて気軽に情報を取ってこれるかも!!!ッと思ういっぽう、こんな大きい企業が入ったらしばらくはゴタゴタがたくさん出てくるだろうから、なるべく心を平穏にしながらのんびり過ごすことを気をつけたいね。
うわ!!!今日youtube見てないんだ・・・気づかなかった・・・!! もしかしてとは思っていたけどね・・・
あ、一応これ貼っておきます。絵を描いたときのタイムラプス、限定公開であげたんだ
かなり力を入れて、迷いながら頑張っているのが見えて面白い。とても偉いよ!諦めないで頑張って!しかし時には妥協して完成させたことを讃えよう!!
・・・ほんとに絵を描けたの嬉しいな・・・!!!!!!
この感情は他の人に伝えるのはとてもむずかしいだろうね。とても貴重なもの。
それじゃあもう遅いから寝よう!!あ、あとブログを書いて偉い!!夜遅くになっちゃたのにね!